【個展のお知らせ】

村上 慧「住む自由」

2025年3月28日(金)- 4月14日(月)
12時 -19時 火曜日定休
入場料 500円 (15歳以下無料)
村上慧による個展「住む自由」を開催します。
村上は、家を背負って移動したり、広告看板の中で暮らすといった、社会制度の隙間で生活する行為を作品にするアーティストです。
本展では、2022年から始めたプロジェクト「村上勉強堂」を中心に、近年の仕事を展示します。「村上勉強堂」は、既存の不動産制度に疑問を投げ掛けてきた村上が、土地を購入し、自力で住居のような構造物を建てる試みです。版築という技法を活用し、気化熱を使った冷房や、落ち葉の発酵熱を利用した自作の暖房など、独自の機能を取り入れようと研究を重ねています。
特異な生活を送る村上の活動を、展示空間で是非ご高覧ください。

○イベント
オープニングパーティー:2025年3月28日(金) 18:00 –
※入場料の500円でご参加いただけます。


○作家によるステートメント
私は日々ご飯を食べたり、人と話したり、こうして文を書いたりしている。そういった具体的な行動がなされる場所を「現場」と呼ぶ。
現場で行われる私の行動はすべて、習慣や法、言語、時間などといった、目に見えない力の影響を受けている。その力のことを「装置」と呼ぶ。
現場と装置は互いに「作る⇄作られる」の関係にある。
<装置と現場の関係の例>
・時間を発明し、自らそれを基準に行動する
・法律を公布し、自らそれに従う
・他人に家を建ててもらい、その中で生活する
現場と装置のあいだにときおり出現する、ふしぎな時空間がある。それを「亜空間」と呼ぶ。ここに、なんらかの行動の余地がある。
<亜空間の例>
・車がまったく走っていない横断歩道で、信号が変わるまで待っている時間
・運転教習の座学の際に過ごす、あの謎の時間
・風呂の追い焚きボタンを押してから「お風呂が沸きました」という音声案内を聞くまでの時間

○会場
東京都大田区蒲田3丁目10-17
アート/空家 二人
京急蒲田駅 徒歩7分 JR・東急 蒲田駅 東口 徒歩13分
※道幅が狭いため、車でお越しの際は近くに駐車お願いいたします。

Posted by satoshimurakami